東京都の数学で育ちあう会の教室をご紹介しております。
一部の教室については教室情報を公開しております。下の表よりお近くの市区町村欄をクリックしてご覧ください。
尚、各教室の受入対象学年、曜日、時間、会費、現在の受入状況、そのほか条件等の詳しい情報は、最寄りの教室をご紹介し直接お問合せいただいております。
直接教室へお問合せを希望される場合は、問合せ方法についてご案内させていただきますので、数学で育ちあう会 事務局までお気軽にご連絡ください。お問合せフォームはこちらからどうぞ
目黒東山教室 | |
指導者名 | 堀内亜希子 (ほりうち あきこ) |
教室所在地 | 東京都目黒区東山 |
TEL | 080−2124−5767 |
メールアドレス | grampian511hah@yahoo.co.jp |
教室紹介 | 現在満室のため新規生徒さんの募集を停止しております。 当教室は、幼児も小学生もアットホームな雰囲気の中で切磋琢磨できるのが特長です。 算数はまず楽しむもの。学校に追いつきたい子、受験したい子、一人一人の要望に合わせ進度や宿題の有無を決めています。 いつの間にかこんなに進んでいた!気付いたら解けるようになっていた!という笑顔あふれる教室です。 まずは無料の学力診断や学習体験にいらしてみて、当教室の雰囲気をみてください。お待ちしております。 |
★東京都武蔵野市の教室情報
ほめるん教室 | |
指導者名 | 松崎幸治 (まつざき こうじ) |
教室所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1ー35ー14 ユニアス七井マンション205号 |
TEL | 080ー1075ー9382 |
教室ホームページ | http://jiritsudo.net/ |
教室メールアドレス | info@jiritsudo.net |
教室紹介 | 朝日新聞社を早期退職し、2014年に開設しました。 幼稚園の年長から中学3年までが対象です。 教室は、平日の15時〜20時です。 教室名の「ほめるん」には、 子どもを「ほめて、見守る」という思いをこめています。 在職中、育児休暇を1年取得。 小学校受験に始まり、小学4年生ごろまで 日常的に2人の娘の勉強を見てきました。 東大に合格した次女からは、 「小学校低学年での計算練習は、後に役立った」 と感謝されました。 正確で速い計算力をつけると同時に、 少し難しい文章題でも、線分図などを描いて、 試行錯誤しながら、自力で解く力をつけることを 目指しています。 新聞記者歴20年の経験をもとに、 国語では、読みやすい文章の書き方や、 長文読解に役立つ「文章の要約の仕方」を 教えています。 |
西原教室 | |
指導者名 | 野木たかね (のぎ たかね) |
教室所在地 | 東京都西東京市西原町4-5-37西原グリーンハイツ6-804 |
教室ホームページ | https://suiku.tokyo/ |
教室メールアドレス | suuiku.nishihara@gmail.com |
教室紹介 | 一人一人を理解しようと努め、個性を大事にした指導を心がけています。 また算数・数学は生活と離れた学問ではなく、生活と密接に繋がっていて生きる力を育てる学問であることが実感できるような指導をめざしています。 *オンラインコースを常設しています。詳細はお問合せください。 ![]() |
上柚木教室 | |
指導者名 | 安部美穂 (あべ みほ) |
教室所在地 | 東京都八王子市 |
教室メールアドレス | kawasemi5@wg7.so-net.ne.jp |
TEL&FAX | 042-678-4781 |
教室紹介 | ・ 算数につまづきのある子へ、つまづきの原因を見つけます ・ その子にあわせて個別に教材を組み、個別の指導を行っています ・ その子のペースにあわせ、無理のない学習を進めています ・ 大人向けの講座「お母さんの算数教室」大好評実施中です 2名以上で随時申し込み受け付けます 曜日・時間 月・水・金(3:00~6:00 7:30~9:00) 対象 小・中学生 若干名募集 |
教室では「楽しく算数・数学を学びたい」「覚える学習ではなく、理解する学習をしたい」という生徒さんを随時募集しています。お近くの教室をご案内しますので、お電話か「お問合せフォーム」にて事務局までお問い合わせ下さい。
全国の数学で育ちあう会(数育会)の教室情報はこちらをご覧下さい。
お問合せは、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~16:30
定休日:土曜・日曜・祝日
受付時間:9:00~16:30(土日祝休日・年末年始等は除く)
数学で育ちあう会の教室、通信教育、数学で育ちあう会の教室開設について、ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
といった疑問でも構いません。
お待ちしております。
小学5年 男子のAくん
なかなかわからない問題があったりするけど、自分でといてわかったときが一番うれしい。
中学3年生 女子のBさん
小学校では苦手だった算数が、中学に入学してから数学の授業が楽しく思えるようになった。この塾に来て考える力を自分自身に身につけることができたからだと思います。