神奈川県の数学で育ちあう会の教室をご紹介しております。
一部の教室については教室情報を公開しております。下の表よりお近くの市区町村欄をクリックしてご覧ください。
尚、各教室の受入対象学年、曜日、時間、会費、現在の受入状況、そのほか条件等の詳しい情報は、最寄りの教室をご紹介し直接お問合せいただいております。
直接教室へお問合せを希望される場合は、問合せ方法についてご案内させていただきますので、数学で育ちあう会 事務局までお気軽にご連絡ください。お問合せフォームはこちらからどうぞ
あるが教室 | |
指導者名 | 有賀敦子 (あるが あつこ) |
教室所在地 | 神奈川県横浜市旭区今宿町 |
教室ホームページ | http://www.arumath.com/ |
教室メールアドレス | arumath926@gmail.com |
教室紹介 | ①考える力を育てる 水道方式の系統的で精選された内容。 ②少人数の個別学習だから、自分のペースで学習できます。 ③タイルや教具でたくさん体感し、わかる喜び、できる体験を得て、 ④eトレで 5教科全部学習できます。 子どもたちの「わかった!」「できた!」の笑顔が自慢の教室です。
|
PEP UP CLUB 算数・数学塾 | |
指導者名 | 関 仁子 (せき ひとこ) |
教室所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区神大寺1-25-5 |
教室ホームページ | https://www.pep-yokohama.com |
教室メールアドレス | pep-up-club@mbr.nifty.com |
教室紹介 | 水道方式の算数・数学を指導して20年になります。 ※オンラインコースについての詳細は当教室までお問い合わせください。 『九九でうたう まいごのクーちゃん』 |
はなみずき学習教室 | |
指導者名 | 鮎貝 志織 (あゆかい しおり) |
教室所在地 | 神奈川県横浜市南区六ツ川 |
教室ホームページ | http://hanamizuki-school.jimdo.com/ |
教室メールアドレス | hanamizuki.school@gmail.com |
教室紹介 | 算数・数学を学ぶことは、筋道を立てて論理的に考える力を身につけることです。 |
R's room | |
指導者名 | 中里 佳苗 (なかざと かなえ) |
教室所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町 |
教室ホームページ | |
教室メールアドレス | rsroom-2015@memoad.jp |
TEL&FAX | 045-392-3666 |
教室紹介 | R's room は、集団学習の苦手な子のためのプライベート教室です。 曜日・時間 : 月・火・水・木・金 13:00~18:00
|
夢見の森教室 (夢見の森談話室 内) | |
指導者名 | 関 仁子 (せき ひとこ) |
教室所在地 | 神奈川県川崎市幸区南加瀬1-10-9 第3藤田ビル202 |
教室ホームページ | http://pepupclub.jimdo.com |
教室メールアドレス | pep-up-club@mbr.nifty.com |
教室紹介 | 水道方式の算数・数学を指導して20年になります。 『九九でうたう まいごのクーちゃん』
|
つむぎ教室 | |
指導者名 | 畑 (はた) |
教室所在地 | 神奈川県茅ヶ崎市浜竹3-2-3 |
教室メールアドレス | sachiko-ohanabow@docomo.ne.jp |
TEL&FAX | 090-8741-1069 |
教室紹介 | 発達障がいや集団学習が苦手な子のためのプライベート教室です。 |
教室では「楽しく算数・数学を学びたい」「覚える学習ではなく、理解する学習をしたい」という生徒さんを随時募集しています。お近くの教室をご案内しますので、お電話か「お問合せフォーム」にて事務局までお問い合わせ下さい。
全国の数学で育ちあう会(数育会)の教室情報はこちらをご覧下さい。
お問合せは、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~16:30
定休日:土曜・日曜・祝日
受付時間:9:00~16:30(土日祝休日・年末年始等は除く)
数学で育ちあう会の教室、通信教育、数学で育ちあう会の教室開設について、ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
といった疑問でも構いません。
お待ちしております。
小学5年 男子のAくん
なかなかわからない問題があったりするけど、自分でといてわかったときが一番うれしい。
中学3年生 女子のBさん
小学校では苦手だった算数が、中学に入学してから数学の授業が楽しく思えるようになった。この塾に来て考える力を自分自身に身につけることができたからだと思います。