「数学で育ちあう会」(略称 数育会・すういくかい)は、長年子どもたちを指導してきた多くの算数・数学教室の先生たちによって、1986年6月に、"開かれた自主的・民主的組織"として創立されました。この会の名称には、「子どもたちが充実感、成長感を味わいながら楽しく学べる場所を作ってあげたい、どの子にも確かな学力を身につけてほしい・・・」という共通の思いが込められています。
「どの子にも確かな学力を」「知識の切り売りではなく、人間どうしのぶつかりあいの中から自立する力を育てたい、また自ら育ちたい」「自分の頭で事物を自主的に考え、判断できる子に育ってほしい」といった理念を掲げて活動しており、この理念に賛同して地域で算数・数学教室を開く会員(指導者)が全国にいます。
会の運営は「会則」を設けて民主的に行い、会員(指導者)同士の交流や研究も活発に展開しています。そして1年に1度定期総会を開き、活動方針や活動予算、会則の改廃、役員選出を行っています。
また、指導の成果や悩みを交流しあう学習会や交流会など、指導者としての力量を高める機会を設けています。
数学で育ちあう会会則
前文
わたしたちは、次代をになう子どもたちがよい環境のなかで、すこやかに心豊かに成長することを望んでいます。私たちは、この目的を実現するために「どの子にも確かな学力を」を標語としてかかげる「数学で育ちあう会(数育会)」を設立します。
数学で育ちあう会発行の出版物をご案内します。(尚、山口克貴著、数学で育ちあう会編「どの子にも確かな学力を」は在庫がなくなりましたので販売を中止しております。あらかじめご了承ください)
「15番目の数」
数学で育ちあう会 編
定価600円+消費税(送料別)
「脳を元気にする大人の算数教室」で好評だった『15番目の数』を本にしました。子どもから大人まで楽しめる計算の本です。一枚ずつ、ちぎって使うことができます。
購入希望の方は、本の送付先(住所、氏名、電話番号)、本の名前と冊数を下記事務局へご連絡ください。
〈本の購入申込み先〉
数学で育ちあう会(数育会)事務局
〒540-0033 大阪市中央区石町2-1-7-310
TEL(06)6946-8088
FAX(06)6946-8087
e-mail:jimukyoku@suikukai.com(お問合せフォームからどうぞ)
受付時間:9:00~16:30(土日祝休日・年末年始等は除く)
数学で育ちあう会の教室、通信教育、数学で育ちあう会の教室開設について、ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
といった疑問でも構いません。
お待ちしております。
小学5年 男子のAくん
なかなかわからない問題があったりするけど、自分でといてわかったときが一番うれしい。
中学3年生 女子のBさん
小学校では苦手だった算数が、中学に入学してから数学の授業が楽しく思えるようになった。この塾に来て考える力を自分自身に身につけることができたからだと思います。